- Home
- Other
カテゴリー:Other
-
【イベント】街と“ものづくり”に触れる『モノマチ』(東京)5月26-28日開催!!
ものづくりの魅力に触れられるイベント「モノマチ」(第9回)が、2017年5月26日(金)〜28日(日)までの3日間開催されます。 いまだ多くの職人さんが残るものづくりの町、東京都台東区南部エリア(御徒町〜蔵前〜浅草… -
【イベント】“すみだガラス市”錦糸町で4/15,16日開催‼︎(2017)
2017年4月15日(土)、16日(日)の2日間、東京都墨田区・錦糸町(両国)の大横川親水公園で「春のすみだガラス市2017」が開催されます。 下町の匠技術をもつ硝子工場(職人)が一同に集まる日本で唯一の「ガラス市… -
東京から最も近い古都、鎌倉のコト(神奈川県)
東京から一時間ほどで行くことができ、神社仏閣(じんじゃぶっかく)などの旧跡の他、山や海などの自然にも囲まれている美しい街が鎌倉です。国内外から毎年およそ2千万人の観光客が訪れる古都・鎌倉の歴史とその魅力について紹介します… -
古都、金沢の『ひがし茶屋』に行ってみよう!(石川県金沢市)
北陸新幹線の開業によって東京から金沢まで最速2時間半ほどで行けるようになったことから、ますます観光地としても金沢への注目度は高まっています。兼六園の美しい庭園や日本海の美味しい海の幸など見どころの多い金沢ですが、金沢へ来… -
びっくり日本観光!日本最大の「牛久大仏」(茨城県)
大仏といえば奈良の大仏、鎌倉の大仏が有名ですが、茨城県牛久市にある牛久大仏は見た人が思わずあっと驚くインパクトのある大仏です。一体何がびっくりなのか、牛久大仏について紹介します。 [caption id="atta… -
日本の伝統工芸品!『風鈴』のある風景
日本の夏を象徴するものの1つが風鈴(ふうりん)の音色です。軒下に吊るされた風鈴からチリンチリンと涼やかな音が鳴れば、それだけで吹く風が心地よいものに感じられます。蒸し暑い日本の夏に癒しを与えてくれる風鈴はどのようにして生… -
日本の伝統的な灯(あかり)、『灯籠(とうろう)』を知ろう!
お寺や神社、日本庭園の中で石灯籠を見かけることがあります。緑色の苔に覆われるものや雨風で石が浸食されているものからは静かな時間の流れを感じられます。電気のある現代では、灯籠に照明としての役割を求める事はほとんどありません… -
茶道の世界を体験しよう! 浜離宮庭園『中島の御茶屋 編』Vol.3
都内には、お抹茶を頂ける素敵な庭園がいくつかあります。 今回は、基本的な作法とともにお抹茶を楽しむため、浜離宮にある中島の御茶屋にお邪魔しました。 浜離宮庭園とは 浜離宮恩賜庭園(以下浜離宮… -
【イベント】街とものづくりに触れる「モノマチ」(東京) 5月27-29日開催!!
ものづくりの魅力に触れられるイベント「モノマチ」(第8回)が、2016年5月27日(金)〜29日(日)までの3日間開催されます。 いまだ多くの職人さんが残るものづくりの町、東京都台東区南部エリア(御徒町〜蔵前〜浅草… -
日本の伝統文化カードゲーム!『花札』
花札は、色鮮やかな植物や短冊が描かれた絵札を使って遊ぶ古くからあるカードゲームです。現在でも家族や友人同士で集まった時にはトランプやウノなどの他のカードゲームと同様に遊ばれおり、ネットゲームで楽しむこともできます。季節の…