ガン予防にも!日本の国民食『味噌汁』


日本食には大豆を使った食品が多く見られます。中には海外でも販売されているものもあり、昨今の日本食ブームも手伝って多くの方が実際に食していますが、数ある日本食の中でも特に多くの日本人が食しているのがみそ汁です。みそ汁は大豆を発酵させて作ったみそと呼ばれる食品を使ったスープで、日本の国民食として古くから親しまれていますが、最近みそ汁が乳がん予防に効果を発揮するなどの健康効果があるという研究結果が発表され、さらにみその注目が高まってきています。みそ汁の健康効果とはいったいどのようなものなのでしょうか。

 

みそ汁の歴史

みそ汁は古くから日本人の間で食べられています。みそ汁が生まれたのは今から600年以上前の室町時代といわれており、当時は農家などで食べられる庶民の食事として作られていましたが、少しずつ上流階級にも広まるようになり、最終的には日本人全員が飲む国民食として愛されるようになりました。様々な具材を煮たお湯にみそを溶かすという基本的な調理法は一切変わらず、現在に至るまでまったくその姿を変えずに食卓に必ずあるものとして定着しています。海外でもみそ汁を好んで飲む方が増えてきており、日本料理店などでもよくオリジナルのみそ汁が販売されています。最近は健康効果を期待して飲む方も多く、昔よりも塩分を控えたレシピが作られるなど、まったく変わらない中でも、時代に合わせた変化を見せています。

 

みそ汁の乳がん予防効果

海外でも少しずつ人気を高めてきたみそ汁ですが、近年特に注目されるようになったのが、みそ汁の乳がん予防効果です。2003年に行われた調査によると、みそ汁を毎年飲んでいる人とみそ汁を飲まない方を比べると、乳がんの罹患率(りかんりつ)に差が表れるようになるそうで、数値に換算すると40%は乳がんの罹患率が減少するといいます。みそ汁による乳がん予防の効果は、みそに含まれるイソフラボンが大きく関係していると考えられており、イソフラボンを大量に含んだみそで作られるみそ汁を毎日飲むことで、体内のイソフラボンが増加してがん細胞の発生を防いでくれるといいます。非常に多くみそ汁を飲んでいる日本人のがん患者の割合を調べてみると、乳がんの割合が低く、みそ汁を飲む習慣がない欧米では、逆に乳がん患者の割合のほうが多くなっているので、日常的にみそ汁を飲む生活を始めることで、乳がんになる可能性を防ぐことが出来るかもしれません。

参考:大豆・イソフラボン摂取と乳がん発生率との関係について

 

みそに含まれる多数の栄養

乳がん予防に効果があるといわれるみそ汁の健康効果は、味噌に含まれる多数の栄養が深く関係しています。大豆に多く含まれるイソフラボンをはじめ、複数のアミノ酸ビタミン、無機質な食物繊維など、数多くの栄養を含んでおり、それらの中には大豆にはない栄養素が、発酵によって新たに発生しているものも多く含まれることから、みそを食べることで、単純に大豆を食べるよりもはるかに多くの栄養を摂取することが出来るようになると考えられています。さらに具材を多く加えることでさらに多くの栄養素を摂取できる上、味のバリエーションが増えることで、毎日食べても飽きが出なくなるので、食事療法において一番重要な長く続けることが出来るという問題も解決しやすいです。健康のためにみそ汁を飲みたいという方は、ぜひ色々な具材を試してみて、長くみそ汁を楽しんでみてください。

 

みそ汁の作り方

みそ汁は基本の作り方さえ知っていれば、比較的容易に作ることが出来ます。材料はみそと好きな具材、出汁が基本で、これらの組み合わせを変えることによって様々な味に変えることも出来ます。意外と忘れやすいのが出汁で、みそだけで味をつけようとしても塩辛くなるだけで味に深みが出ないので、必ず別に出汁を用意するか、はじめから出汁がみそに加えられている出汁入りみそを購入すると良いでしょう。作り方は至って簡単で、具材をだし汁かお湯で煮て柔らかくなったら、火を止めて味噌を溶かしていくだけで完成です。火をつけたままみそを溶かすことや、みそを溶かした後に沸騰するまで沸かしてしまうと、みその風味が抜け落ちてしまうので、火加減には特に注意が必要です。また日本人向けのレシピはお米と一緒に食べることを想定している分、味が濃くなるようになっているものが少なくありません。そのためレシピどおりに作ると少々しょっぱく感じるかもしれないので、はじめは少し少なめにみそを溶かして、味が薄いようなら後からみそを追加するようにすると良いでしょう。

 

みそ汁の健康効果は乳がんだけに留まらず、みそに含まれる栄養素に関係するほとんどの病気に効果を発揮してくれます。最近は海外でも容易にみそを手に入れることが出来るようになってきており、味のバリエーションも選べるようになりました。さらに日本では簡単にみそ汁を食べられるようにお湯を入れるだけで作れるインスタントみそ汁という商品も販売されているので、日本に来るようがあれば、日本の食料品店などで探してみてはいかがでしょうか。

(noren Ichiro)

”出汁(だし)”は日本料理の原点


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

言語

翻訳はみつかりませんでした

おすすめ記事

  1. 東京から一時間ほどで行くことができ、神社仏閣(じんじゃぶっかく)などの旧跡の他、山や海などの自然にも…
  2.  今や大人の趣味コレクションとして大人気の「こけし」。“こけ女”(こけし女子)ブームもあり、様々なこ…
  3. 北陸新幹線の開業によって東京から金沢まで最速2時間半ほどで行けるようになったことから、ますます観光地…
ページ上部へ戻る