- Home
- Japan Food
- 大阪ソウルフード”お好み焼き”
大阪ソウルフード”お好み焼き”
- 2016/3/28
- Japan Food
- コメントを書く

日本全国には様々な郷土料理が存在し、中には地方で大きく発展した後、全国に広がったものも見られます。お好み焼きは大阪のソウルフードとも呼ばれる料理で、今では日本全国で食べられるようになりました。観光客にも人気が高く、専門店も多く目にすることが出来ますが、日本では庶民の味として、自宅で作る家庭も多いです。
お好み焼きの歴史
お好み焼きの歴史は古く、16世紀ごろに千利休という日本の茶道を広めた人物が作らせていた、「麩の焼き」(ふのやき)と呼ばれる菓子がお好み焼きのルーツといわれています。その後江戸時代末期にかけて、麩の焼きに使う味噌の代わりに餡を使った「助惣焼き」(すけそうやき)が生まれ、明治時代にはもんじゃ焼きが生まれました。もんじゃ焼きは水で溶いた小麦粉を具材と一緒に混ぜて焼くジャンクフードのようなものでしたが、これが大阪に広まるうちに小麦粉を溶く水の量が減り、具材もより大量に使うようになったことで、現在のお好み焼きに姿を変えたといわれています。その後、地方ごとに独自のお好み焼きが作られるようにもなりましたが、今でも大阪風のお好み焼きはその基本形として、多くの方に親しまれています。
お好み焼きの構成
現在食べられているお好み焼きは、小麦粉や卵、山芋などを混ぜて作った生地に、刻んだキャベツや魚介類、肉などを混ぜ合わせて食べることが多いです。具材のバリエーションは非常に豊富で、店の個性を出すために変わった食材を入れて調理するところも見られます。地方によっては焼き方にも違いがありますが、大阪で作られるお好み焼きは、生地と具材を最初のうちにすべて混ぜ合わせて作る、混ぜ焼きと呼ばれる作り方が主流で、パンケーキを作るようにフライパンなどでも作ることができます。
もう一つ特殊な構成のお好み焼きを挙げると、モダン焼きと呼ばれる中華麺を加えるタイプのお好み焼きが存在します。こちらは普通のお好み焼きの片面だけを焼いたところに、中華麺を乗せて焼いたもので、大阪の定番料理であるお好み焼きと焼きそばを同時に食べることが出来ると、高い人気を集めています。似たようなタイプだと中華麺の変わりにうどんを乗せたうどんモダンなどもあり、お腹一杯食べたいときなどによく食されています。
お好み焼きの食べ方
お好み焼きは鉄板を使い、自分で焼いて食べる店舗もあれば、店員が焼いてくれる店舗の両方が存在します。本場大阪で営業しているお好み焼き矢の大半は、店員がすべて調理してくれるタイプなので、初めて食べる際は店員がはいてくれる店舗を探しておいたほうが、確実に美味しいお好み焼きを食べることが出来るでしょう。
自分で焼くタイプの店舗では、店員が用意してくれる生地と具材を自分で調理します。手順としては専用のボウルなどに入れて混ぜ合わせてから、鉄板の上に適当な大きさになるまで落とし、片面に火が通ったら専用の小手でひっくり返して両面に焼き色がつくまで焼きあげて、ソースやマヨネーズといった調味料をかけて完成です。
大阪でよく見られる食べ方としては、お好み焼きをご飯と一緒に食べる食べ方が存在します。この食べ方は他の地域では見られない特殊なもので、大阪のお好み焼きやを見ると、お好み焼き定食と呼ばれるご飯とお好み焼きがセットになっているものがあるので、そちらを頼んでみるのもオススメです。
素材のこだわり
小麦粉やキャベツなど、簡単に手に入る食材で作られているお好み焼きですが、実際には素材の一つ一つからこだわって作られています。
まず生地に使われる小麦粉ですが、こちらはただ単に小麦粉を使っているだけではなく、より味に深みを出すために魚や海藻類から取った出汁を使っていたり、山芋などを加えることによってさらに舌触りが滑らかになるようになっています。同時に牛乳や卵なども加えられ、よりふわっとした食感に仕上げることが出来るそうです。
さらにキャベツの量も、仕上がりを決める重要なポイントとされています。生地の量に対してキャベツの量を少し多めにすることで食感を足し、キャベツから出る水分量を計算しつつ空気を入れるように混ぜ合わせることで、空気を含んだよりふんわりとした食感に近づけることが出来ます。
具材についても店舗ごとに色々なこだわりがあり、豚肉のスライスを最期に焼くことで肉の脂を生地に浸透させて、生地には無い深みを与えたり、魚介などのバラエティ豊かな具材により、独特な風味を加えたりと、店舗それぞれの個性が光ります。
大阪をはじめ関西で食されるお好み焼きは、今では全国で食べられるようになり、国民食としての地位を築いています。そのため東京などに旅行に行っても、お好み焼きを食べることは出来ますが、やはり本場の味を体感するのが一番です。日本ならではのソウルフードを楽しみたいという方は、是非大阪に足を運んでみてください。
東京ソウルフード”もんじゃ焼き”
大阪ソウルフード『串カツ』(串揚げ)!!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。